そしてファイナルです!
最後はビスケット地の上に乗せる、
メインのクリーム部分を作っていきます!
ケーキ作りで一番楽しい工程ですね!
張り切っていきましょうー!
<クリーム部分の工程表>
1.クリームチーズを開けレンジで30秒ほど温める。
2.材料をボールに入れ、かき混ぜる。
3.粉ゼラチンを少量の熱湯に溶かす
4.溶かしたゼラチンを1.に入れかき混ぜる。
5.4.を漉しつつ型に入れる。
そして、全てを冷蔵庫に入れて冷やせば完成!
となります!
単純なようですが、味の9割を決める工程です!
注意する部分も意外と多いので気を付けましょうね!
それでは、写真と一緒に工程を見ていきましょう!
で、さっそく材料を混ぜていきたい…ところですが、
全部を生のまま混ぜようとすると、
クリームチーズって意外と硬くて混ぜにくいんですよね。
ですので、この時点でクリームチーズをレンジにかけておくと
チーズが軟らかくなり混ぜる作業がスムーズになるのでおすすめです。
中身を取り出してラップに包み、30秒ぐらい温めるといいですよ。
(あまり温めすぎると変性するので注意!
そして、写真撮り忘れた…orz)
あ、ちなみに混ぜてる鍋に付いてる汚れは焦げてるんだ、取れないんだ…OTZ。
…ま、それはそれとして。
チーズが温め終わったら、
材料を次々と投入していきましょう!
水抜きヨーグルト!生クリーム!クリームチーズ!
そして砂糖は少しずつ!
で、このあとゼラチン…をお湯で溶かして入れるのですが!
その前に注意です!
絶対に味見をしましょう!
なぜなら、ゼラチンを入れると引き返せなくなるからです。
そのためにまず、ほんの少しのクリームを取り、味見してみましょう。
冷やして食べるものなので、今食べた味がそのままできあがりの味です。
その味から判断して、砂糖をどれぐらい足すのか決めてください。
(さきほど『砂糖を少しずつ』といった理由はここにあります。
既に入れすぎていた場合、手遅れになりますので…。)
味が決まりましたら、ゼラチンを溶かしてみましょう!
そこに熱湯を注いで、混ぜていきます。
このときお湯を量を多めにすると濃厚さが減ってしまいますし、
逆に少なすぎるとゼラチンが溶けません。
写真ぐらいのお湯を注ぐぐらいがいいと思いますよ!
ここでゼラチンを溶かしつつ、荒熱を取っていきましょう。
完全にゼラチンが溶けましたら、
一気にゼラチンと材料を一緒にしましょう!
そのとき、ゼラチンが小皿に残らないようにきれいに流しましょうね!
あとは、ゼラチンが全体で均等になるようにかき混ぜればオーケー!
最後の工程に行きます!
そして、ついに!
あとはこの型ごと冷蔵庫で4〜5時間ほど冷やせば、
とてもなめらかで濃厚なレアチーズケーキになります!
お疲れ様でしたー!
ささ、皆さんもクリスマス!
家族のためにレアチーズケーキを作ってあげてくださいね!
それでは、また!
私はHPやブログをしていないのでアドレスがありませんがこの『濃厚レアチーズケーキ』を作ったら食べた家族の感想を書きに来ますρ( ^o^)b_♪♪
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
濃厚にするために一般的なレシピよりも1,2箇所ほど手間の多いレシピとなっておりますが、味は保証いたしますので!ぜひ作ってくださいませ!
ご家族の感想もお待ちしております!